Q&A

よくある質問

多く寄せられる質問を取り上げ回答

遺品整理や特殊清掃などに関する疑問や不安をお持ちの方のために、多く寄せられる質問とその回答をまとめております。どのような流れで進めるのか、依頼する前にやっておくことはあるか、お見積もりはどのように行うのかなど、不明点に対して具体的にお答えしております。お客様のご事情やご要望に寄り添いながら、安心してご依頼をいただけるように丁寧に説明いたします。

Q 他社にも見積もり依頼していますが相見積もりでも大丈夫ですか?
A

はい。当社は相見積もりでも問題ありません。

思い出のお品を片付ける事になると思います。数社のお見積金額や作業内容をしっかりと見比べてご検討してください。

Q お見積もりや家財整理作業前にしなければならない事はありますか?
A

基本的に何もしなくて大丈夫です。

ゴミ袋や段ボールに梱包されても作業日にはすべて開封して分別作業を行いますので、現状のままでお願いします。

Q 遺品や不用品を買取りできますか?
A

はい。可能な限り買取りさせていただきます。

当社は海外の発展途上国に販路を確保しておりますので、幅広い買取りが可能となっております。他社では廃棄になる家財も当社では買取り対象品になる事が多くございます。当社は買取力に自信がありますので、ご遠慮なく仰ってください。

Q 電話やメールで概算見積りは出来ますか?
A

はい。お部屋の写真などを参考にして概算にはなりますがおおよその金額は算出できます。

当社のお問合せフォームはお写真を添付する事が出来ますので、ご利用ください。正確な金額は現地を確認させていただいた際に提示させていただく形になります。後に現地の状況(エレベーターの有無、車両の駐車場所、家財の内容など)を確認させていただきお見積金額の提示及び内容のご説明をさせていただく流れとなります。

Q 引き取れないモノはありますか?
A

基本的に一般家庭にあるモノはすべてお引き取りさせていただきます。

銃や刀など登録証が必要なモノは登録証が無ければお引き取り出来ません。ピアノや庭の物置など大型の重量物でも対応可能となっております。

Q 作業後に見積り金額より追加料金が発生する事はありますか?
A

当社ではお見積り時に提示させていただいたお見積り金額より追加請求することは絶対にありません。

追加になる場合は、お見積り時より家財の物量が追加された場合のみ再見積りとなります。それ以外はございませんので、ご安心ください。

Q 作業時の立会いは必要ですか?
A

お客様がご希望の場合は立会い無しでも対応させていただいております。

お部屋内の作業前のお写真と作業後のお写真を撮影してお渡しする事も可能でございます。ご希望の場合はご遠慮なく仰ってください。作業中に発見した重要なモノは、ご希望のご住所に送付させていただきます。

Q 家財の一部を別の場所に輸送してもらえますか?
A

はい。運送業者や引越し業者などの手配も可能となっております。

近隣への輸送であれば自社でサービスさせていただく場合もございます。弊社スタッフにご相談ください。

Q お仏壇の魂抜きや思い出の品の供養は出来ますか?
A

はい。僧侶による現地に出張していただいて魂抜き・魂入れ供養が可能です。

またお写真や人形、お守り、お札、位牌などの供養も承っております。見積り担当者にご相談してください。

Q お見積り時の所要時間はどれくらい必要ですか?
A

基本的に30分~1時間以内でお見積りする事が出来ます。

当社では、お見積り時に見積書を作成し、その場で見積り担当者よりご依頼主様にお見積り内容の詳細をご説明させていただいております。ご不明な点がございましたらご納得のいくまでご質問してください。

Q 見つけて欲しいモノがあるのですが捜索はしてくれますか?
A

はい。過去の経験をもとに経験豊富なスタッフが全力で捜索させていただきます。

現金、貴金属、重要書類、健康保険証などはご依頼主様からの捜索要望が無くても探し出して作業終了後にすべてお返ししております。

Q 希望の作業日に作業してくれますか?
A

はい。基本的にお客様の希望される日程で対応させていただいております。

ただ、先約等で都合が悪い場合もございますが、極力ご希望に沿ったお日にちで対応させていただいております。

Q 個人情報の取り扱いや近隣住民などへの守秘は大丈夫ですか?
A

紙の個人情報はシュレッダーや溶解処理、デジタル遺品などは粉砕処理など個人情報の取り扱いは徹底しております。

また近隣の住民様への守秘義務なども徹底しておりますので、ご安心ください。

Q 水道・電気・ガスは止めた方が良いのでしょうか?
A

家財整理作業では『ガス』は必要ありませんので、閉栓の手続きをしていただいても構いません。

電気と水道に関しましては作業時の照明や清掃などで必要になりますので、基本的にそのまま継続でお願いします。作業日まで日数がある場合が停止していただいても大丈夫です。作業日当日のみ開通する事も可能です。